どもども、中年ゲーマーよろさんです(・∀・)
皆様はもうガチャ引きました?
私はまだです!(`・ω・´)
また動画アップしますので、お楽しみに(*´ω`)
さてさて、前回はUDX限定スタイルのヒルダとカタリナのザックリ考察をしました
↑そちらがヒルダとカタリナの考察につきましては、こちらからご覧くださいませ
というわけで、今回はプラ落ちスタイルのイーヴリンとレオニード
その2名の考察というか性能チェックをしていきます
ガチャで狙うかどうか悩んでる方は是非ご参考くださいませ
それではまいりましょう!
イーヴリン
12月に2周年スタイルのフェス限が出たばかりだというのに
プラ落ちスタイルとは言え、2体めのSSスタイルが実装です
前回のスタイルは高難度で活躍できる優秀なスタイルでしたが
今回のスタイルはいかがなもんでございましょ?
スタイル補正値(Lv50)
腕力 +39%+5
体力 +51%+5
器用さ +40%+5
素早さ +72%+5
知力 +93%+15
精神 +82%+13
愛 +52%+5
魅力 +61%+5
知力と素早さと精神が高めの補正となっておりますが
知力と素早さに関しましては、2周年スタイルの方が上
精神が高いので、術や状態異常を多用するボス戦では使えますかね?
技構成
ダークボール
属性:陰 威力:D コスト:6
攻撃/遠/間接/敵全体 (陰) 闇術で全体攻撃する
攻撃命中時に確率で、対象の精神を低下させる(効果小)
ライフドレイン
属性:陰 威力:B コスト:7
攻撃/遠/間接/敵単体 (陰) 闇術で攻撃する
攻撃命中時、自身のHPを回復する(効果小)
ヴァーミリオンサンズ+
属性:陰 威力:A コスト:15
攻撃/遠/間接/敵全体 (陰) 闇術で全体攻撃する
攻撃命中時、対象を暗闇状態にする(確率小/効果4ターン)
BP5で使える全体デバフの陰術にドレインができるようになりました
ヴァーミリオンサンズ+は2周年スタイルに継承すれば
初ターンから発動可能、こちらのスタイルでは1ターン目からは使えませんが
まぁ使えないことはないでしょう
基本的には全体精神デバフを付与しながら戦うか
ライフドレインでHPを回復させつつ攻撃するかですかね?
ただ、こっちのスタイルで優っているのは精神くらいなので
2周年スタイルをもっているならそちらに継承して使う方がいいでしょうね
手動限定になりますが7-5-5で3ターン連続全体運用が可能です
アビリティ構成
属性知力III
Weak攻撃命中時 自身の知力を上昇させる(効果大)
勇健強撃IV
[HP満タン時] 与ダメージが上昇する(効果特大)
オーバーテンション
攻撃の与ダメージが上昇(効果大)し、さらに
自身の連携攻撃とOD攻撃の与ダメージが上昇(効果大)する
(OD連携攻撃の場合は、連携攻撃強化とOD攻撃強化の効果が共に発揮される)
勇健が発動している状態であれば
火力は2周年スタイルよりも出せるかも知れません
が、勇健が切れたら+15%どまりなので
結局ボス戦では2周年スタイルの方を使うことになるでしょうね
元々イーヴリンは周回で使うようなスタイルではなかったので
やっぱり技マシンとして使うのがベターといった感じでしょうか?
総評
2周年スタイルを持っているのであれば確保しておきたいスタイルですが
プラ落ちするスタイルですので、無理に引きに行く必要はないでしょう
が、ボス戦でイーヴリンをよく使っている方は確保しておきたいところです
闇鍋いきになってしまうと手に入れるのが大変ですからね(;^ω^)
2周年スタイルを持っていないならスルーでOKです
レオニード
メインでもちょこちょこと出番があったレオにぃことレオニード
旧プラ限、1.5周年と続いて、3体目のSSスタイルです
スタイル補正値(Lv50)
腕力 +99%+11(アップ)
体力 +65%+5
器用さ +40%+5
素早さ +90%+17
知力 +44%+5
精神 +62%+5(小アップ)
愛 +32%+5
魅力 +61%+5
腕力補正は過去スタイルと比べても最高の99%+11
素早さも低くはないですが、1.5周年の方が高いです
他のステータスは特に目立ったものがない感じですな
技構成
ブラックパール
属性:打+陰 威力:E コスト:4
攻撃/遠/直接/敵単体 (打+陰) 体術でランダムな敵に攻撃する(2回)
反撃を受けると中断する(攻撃時アビリティは初撃のみ発動)
練気拳
属性:打 威力:C コスト:8
攻撃/遠/直接/敵全体 (打) 体術で全体攻撃する
ダムド
属性:打+陰 威力:B コスト:13
攻撃/遠/間接/敵全体 (打+陰) 体術で全体攻撃する
攻撃命中時、対象の体力を低下(効果大)させ
かつ、自身の体力を上昇(効果大)させる
打陰複属性の全体攻撃、体力デバフと自身の体力バフ付与の新技を所持
ロマサガ3発売日記念ボストンが持ってる練気拳を所持して登場です
ボストンのように3ターン連続は使えませんが
最近は2ラウンドクエストも増えてますので、出番はあるかもですね
3ラウンドの場合は初ターンはダムドで10-0-6とかの使い方がいい感じでしょうか?
ラウンド2でブラックパールを使わないようにしないといけませんが
で、そのブラックパールはBP3で息切れしないでつかえるので
1.5周年スタイルがあれば、ナイアガラバスターからのブラックパールで
継続火力を発揮することが可能です
アビリティ構成
ヴァンパイアリンク
攻撃命中時 自身と、ランダムな味方生存者1体のHPを回復する(確率中/効果中)
能力活性(素早さ、体力)
[ターン開始時] 自身の素早さと体力を上昇させる(確率中/効果大)
テンションアップV
攻撃の与ダメージが上昇する(効果特大)
1.5周年スタイルも持っていたヴァンパイアリンク
ターン開始時に確率で素早さと体力バフ、テンション5
長期戦で使うならこっちのスタイルが良さそうですかね?
普段の周回で使うなら強襲持ちの1.5周年スタイルの方が良さそうです
総評
優秀な技を持って実装された新スタイルですが
1.5周年スタイルを持っていないと使いにくい感じですね
1.5周年スタイルを持っているなら確保していいと思います
が、プラ落ちするのでご自身の運を信じてスルーもありでしょう
持ってないならスルーでOKです
個人的には体術キャラが欲しいなら現在復刻中なアザミとボストンを狙う方がいいかと思います
以上、UDXガチャ ヒルダ編のプラ落ちスタイル2体のザックリ考察でした
今回の2体はどっちも技マシンといった感じでしたね
技マシンならSやAで実装してくれたらうれしいんですがねぇ(;´・ω・)
私は、レオにぃは初期プラ限しか持ってないので、そこはスルー
イーヴリンは確保しておきたいところですねぇ
できればヒルダが出るまでに引けたらいいんですが…
こちらの動画で今回新実装のスタイル4体の性能チェックをしてますので
よろしければ、あわせてこちらの動画もごらんくださいませ♪
最後までご覧いただきありがとうございました
ではノシ
コメント