どもども、中年ゲーマーよろさんです!

さてさて本日19時からやってきました新黎絶デティアカル
皆さまは挑戦されましたでしょうか?
私もM4さんの配信を拝見しながら挑戦したのですが…

本降臨中はボス1まで行くのがやっとで攻略できず
タイムシフトは明日C.C.が実装されてからスターターパックを購入するか考えてやろうかと思っていたのですが…
転送壁非対応だが「あのキャラ」がめちゃくちゃ強い!!!
という話を聞きまして、早速チャレンジ
どーせ上手い人が使ったら強いってだけじゃね?

なーんて思っていたのですが

4垢マルチでは攻略できませんでしたが、ガッツリ手ごたえを感じることができまして
サブ垢その2のよろⅢでソロで挑戦してみたところ無事に勝つことができました
というわけで今回のブログでは新黎絶デティアカルの立ち回りを
メモ代わりでこちらのブログにまとめていきたいと思います
ところどころ立ち回りが甘いところがあると思いますので
何かお気づきの点がありましたらコメントにてフォローしていただけるとありがたいです
それでは早速やってまいりましょう!
新黎絶デティアカル初日攻略、まさかのあのキャラが大活躍でした!
昨日のブログで適性キャラになりそうなキャラをまとめておりまして
大体はこちらで間違いない感じだったのですが
まさかの転送壁非対応のあのキャラがデティアカル初回特効キャラとして大活躍してくれました
そのキャラは…

ナイトメアのトラベルスタイルでございます!!
多少転送壁の配置に苦労させられるものの
それ以上に火力で貢献してくれるのでお持ちならば1体編成することをお勧めしたいです
特にステ4やラスゲの雑魚処理が苦手という方にとっては救世主的存在でございます
というわけで、今回の攻略パーティーのご紹介

パーティーはミョルニル、ナイトメア、ギムレット、アダマス・ハルパー
守護獣は烈火鮫にしておりますが、遅延系の方がいいかもしれません
それでは各ステージごとに解説..っていうほどではないですが
私の立ち回りをまとめていきたいと思います
新黎絶デティアカル ステ1 私的立ち回り解説

初手はミョルニルにしておりますができるならアダマス・ハルパーの方が安心かも?
タテカンして左の撃種制限ボックスの色を赤に統一いたします
イレバンして右のボックスの色を変えてしまったときは泣きましょうw

2手目のナイトメアはこんな感じでゾンビを3体同時処理
ゾンビ処理した後はテキトーに雑魚処理していきます
できるなら次のステージに向けて配置とかSSためとかしたらいいのでしょうが
そこら辺を考えてプレイできるほどの余裕が私にはありません!(`・ω・´)
新黎絶デティアカル ステ2 私的立ち回り解説
続きましてステ2

まずはハンシャインをカンカンして4体処理
蘇生はないので同時に処理する必要なし
そしてそこまでめちゃくちゃ堅いというわけでもないので
間に挟まってカンカンする必要もありませんが、配置的に問題ないなら素直にカンカンした方がいいです
このステージは転送壁がL字に貼られているのでナイトメアが遊ばれてしまうことがありますので
ナイトメアが動きやすいように撃種制限ボックスの色の調整ができると尚良しですな
後、ボックスに阻まれている場合
上のハンシャインは上側から、下のハンシャインは下からは殴り判定をもらえないので
その辺に注意しながら内側で殴っていくか、ボックスを調整して殴っていくのがいいです
貫通になっているならば横に弾いて満遍なく敵のHPを削っていくのもアリかと思います
個人的にちょっと事故りやすいポイントでございます(;^ω^)
新黎絶デティアカル ステ3 私的立ち回り解説
続きましてステ3

まずは被ダメを抑えるためにもガンクロスを処理していきます

ガンクロスの処理が終わったら
ビットンとデティアカルの間に入ってカンカンしてダメージを稼ぎます
ナイトメアの手番の前にボックスの色を両方青に調整して
間でシャキシャキしてダメージを稼ぐというのも良きです
このステージはそこまで難しいというわけではないですが
弱点運ゲーをさせられることがちと問題でございますので
SSが使えるのであれば使っていっていいかと思います
できればナイトメアのSSは次のステージで使いたいので温存できると良きです
ちなみに私はここで烈火鮫を使わされました(;^ω^)
新黎絶デティアカル ステ4 私的立ち回り解説
続きましてステ4

個人的にはここがこのクエストで1.2を争うほどの鬼門ステージでございます
倒せるところから倒していくというのが基本なのですが
・ボックスの色調整
・ブロックの判定
・撃種変化パネルの判定
を確認して手番の撃種を意識しつつどこから倒していくかを考えないといけないのですが
とにかくここで頭をめちゃくちゃ使わされることになります
敵の即死までのターンもそこまで長くないのでワンミスが命取りになるというのも
かなりプレッシャーに感じるところでございます
本降臨中はここでガメオベラすることが多かったのですが
ナイトメアのおかげでかなり楽に立ち回れるようになりました

ナイトメアのSSで薄くタテカンしていけば外部弱点雑魚と内部弱点雑魚を同時処理できますので
雑魚処理にかなり余裕をもって戦うことができます
ナイトメアの位置によってどっちの雑魚処理を任せるか最初に決めておいて
残りのキャラでその反対側の雑魚を処理
ナイトメアの手番の前のキャラはナイトメアが動きやすいように
ボックスの色を調整して上げるといいかと思います
新黎絶デティアカル ステ5 私的立ち回り解説
続きましてステ5

エンベズラーのステ5を思い出すような配置でございますが
こっちは休憩ポイントみたいな感じでございます
アダマス・ハルパースタートの場合はSSを使ってゾンビ3体同時処理を狙います
が、貫通スタートだったり配置的に処理が厳しそうならば
まずはボックスの色をそろえて次の手番のキャラでゾンビ同時処理をできるようにします
もし反射キャラスタートならばボックスの調整も難しいと思いますので
被ダメを抑えるためにも暴れて雑魚を処理するというのもいいかと思います
即死までのターンは9ターンと長めですのでそんなに焦る必要もありません
新黎絶デティアカル ボス1 私的立ち回り解説
ここからようやくボス戦
というわけでボス1

デティアカルは最初下真ん中に埋まってます
まずはハンシャインの処理からやっていくのですが
こちらもステ2のように間に挟まってカンカンしていくのかと思いきや
めちゃくちゃ堅いというわけではないので横カンで削っていくのでもいいです

まぁすんなり狙える位置にいるならば間でカンカンしてもいいんですけどね
その際には撃種制限ボックスにご注意を!
ハンシャインの処理にある程度目処が付いたら上の左右にいるリドラを1体ずつ処理していきます
ボックスを利用して横でカンカンして倒すのが理想ですが、貫通でもそれなりに削ってくれます
このステージは左右の壁にしか転送壁が張られてないので

ナイトメアはタテカンベースで火力を出していくのがいいです
地雷を所持しているかどうかにもよりますが3回くらい殴ったらリドラは倒せます
友情である程度火力も出してくれるので本当にナイトメアはいい仕事してくれます

雑魚処理が終わったらボス削り
結構雑魚処理に手間取ることが多かったんでボス削りに使える時間があんまりありません
上手い人やったらサクッと雑魚処理してボス削りしていけるんでしょうけどねぇ…
ボス削りは基本縦に弾いてボスの上で弱点をカンカンするなり
ボックスを利用して貫通で縦にシャキシャキしていく感じですな
ナイトメアが上に配置できているならばSS使って一気に処理することができます

アダマス・ハルパーのSSが決まったらこんな感じで一気にダメージを稼ぐことができます
雑魚処理の時間がない場合、ミョルニルのSSを使ってマヒらせるのもいいです
まぁこの時はボックスの色調整できてないのでお祈りショットで何とか無事ボス1突破できましたが
ホント、いかに雑魚処理を早く終わらせてボス削りの時間を確保するかというのが大事になりますな
なもんで遅延守護獣を使っているならば、ボス1開幕で使うのもアリかと思います
新黎絶デティアカル ボス2 私的立ち回り解説
続きましてボス2

ガンクロスを処理して被ダメを抑えつつ

ボックスの色を調整してゾンビを同時処理
ちなみにゾンビ処理を無視してボス特効で突破することもできないこともないですが
ガンクロスの攻撃が痛いのでできれば処理することをオススメいたします

ちなみにこのステージの転送壁の位置は黄色で囲った左上と右下になります
ナイトメアの手番はその辺を忘れないようにご注意を!

雑魚処理が終わったらボス削り
ナイトメアの手番にボックスの色を全部青に調整できているとボスへの火力が出しやすいです
基本横カンベースでナイトメアは殴っていく感じですかね?
できればナイトメアのSSはラスゲに使いたいので余程のことがない限り温存
ピンチの時はミョルニルのSSや鮫が残ってるなら使ってしまっていいと思います
新黎絶デティアカル ラスゲ 私的立ち回り解説
というわけでいよいよラスゲ

ステ4の要領で4隅の雑魚を処理していきます
…がこれがなかなかにめんどくさいのですが

ナイトメアのSSで暴れることで

こんな感じで雑魚処理がかなりやりやすくなります
まぁ転送壁の運が味方してくれないとあまり仕事してくれないという可能性もありますが…
ナイトメアのSSを使う時は両方のボックスの色が青になっていると雑魚処理しやすいかもしれません

ちなみにラスゲの転送壁の配置はこんな感じになっております
対角線上に弾くと転送壁に遊ばれずに立ち回ることができますので
撃種制限ボックスの色次第ではありますがそういった感じにはじくもいいかと思います

後、注意するところはこのステージの4隅の雑魚はクロスドクロとなってますので
ミョルニルの落雷が仕事してしまうと詰む可能性があります
ここまでドクロ雑魚を配置してなかったのに
ラスゲでクロスドクロ雑魚を配置するというのは何ともいやらしいですな

雑魚処理が終わりましたらボス削り
ステ3の要領で、ボスとビットンの間でカンカンしてダメージを稼ぎますが
ステ3と同様、弱点運ゲーに悩ませることがしばしば…

なもんでここでギムレットのSSを使ってあげるとボス削りが楽になります

後は弱点をなるだけ殴って倒すだけでございます
〆のひとりごと

とまぁそんな感じで本降臨で挑戦していた4垢ではクリアできませんでしたが
サブ垢のよろⅢのタイムシフトで何とか初日降臨でクリアすることができました
本降臨の2時間は「こんなんどうやってクリアしたらええねん!」って感じでしたが
ナイトメアが活躍できるというのを聞いて手ごたえを感じることができましたので
なんとか次回、メイン垢でクリアしたいと思います
とりあえず、当面はこのパーティーで挑戦することにしますかね?

C.C.の購入を検討しておりましたがどうしたものかといった感じです
もし購入するならギムレットを外してC.C.を編成ですかね?
まぁその辺はガチ勢の方々の使ってみたを見てから購入するか考えたいと思います
タイムシフト使っちゃったんで、すぐに試すこともできませんしね
後、さっき気が付いたのですが

訓練場にもうペグイルが追加されておりましたね!
こちらもまだまだ安定には程遠いので暇なときに練習して
来月中には運極にできるよう頑張りたいと思います
とまぁ本日はそんな感じですかね?
以上、新黎絶デティアカルの私的攻略ブログでございました
それではまた次回のブログでお会いいたしましょう
ではノシ
コメント