スポンサーリンク

メダルガシャ7回目以降は回すべき?BDイベ産SSR性能チェック!【ジージェネ】

スポンサーリンク
ジージェネエターナル
スポンサーリンク

どもども、中年ゲーマーよろさんです

11/11から始まりましたブルーディスティニーイベント、皆様進捗はいかがでしょうか?

さて前回のブログではガシャ限の性能チェックをいたしましたが
今回はイベ産SSRの性能チェックをやっていきます

そして、今回のイベ産SSRユニットのBD2号機と3号機
複数体確保するべきなのか?SP化して運用するべきなのか?
そこらへんの個人的な感想もお話してまいります

2体目完凸を作る?メダルガシャ7回目以降の必要コストは?

まずメダルガシャ7回目以降を取りきるまでに必要になるガシャ回数は1206回
前回の0083イベントに比べて対象SSRが2つと少なくなっておりますので
必要なガシャ回数は多少少なくなっております

また、天井は1206回となっておりますが7回目以降は任意のタイミングでリセットできますので
実際はこれよりは多少少ないガシャ回数で行けるかと思います

で、7周目以降のメダルガシャの報酬を取りきるのに必要なガシャ回数はこんな感じ
2号機と3号機をそれぞれ1体ずつ作るのに6030枚のガシャメダルが必要になります

ボスバトル1回につき50枚ガシャメダルをゲットできますので
7周目以降のガシャメダル報酬を取りきる分のメダルをあつめるためには
ボスバトルを121回周回する必要あり

必要になるボスバトルチケットの数は14520枚になります
まぁ実際はレアバトルが発生するのでそれよりも少ない数で済みますけどね

で、4体分の素材を確保する必要がありますので

完凸に必要な4体分のチケットの枚数は58080枚

ボスバトルチケットの1日のノルマはこんな感じ
仮に今日(11/17)から2機目の完凸を意識しだした場合
1日に約4149枚のチケットを集める必要がございます

で、基本はハードを周回しますが2体目の完凸を目指すとなるとノーマルの周回も必要になってきます

で、現在私の周回編成はこんな感じでボーナス+139%で周回できています
ただ宇宙ステージではSSRのBD1号機が使えなくなるので
そこを10%のSSR特効ユニットにして135%の周回になります

なもんで、ノーマルステージを周回する場合は地上ステージを周回するのがいいです

というわけでこれからボーナスも含めた計算をしていくのですが
とりあえず少なく見積もってボーナス+120%で計算していくことにいたします

その場合、1日のハード周回で入手できるボスバトルチケットの数は1980枚
さらにデイリーミッションで300枚入手できますので1日の合計2280枚

となるとノーマル周回1日分のチケットノルマが1869枚

ノーマル1周で入手できるチケットはベースが20枚で
ボーナス(+120%)を含めると+24枚で44枚

1日にノーマルを43回周回する必要がございます

結構な数を周回しないといけなくなりますな
もう少し早めに2機目完凸を意識すればもうちょっと楽になってたかと思いますが…

というわけで11/17から2機目完凸を意識した場合
必要になる1日のAPは520必要になります

まぁ1日に700近くはAPが回復しますのでまだまだ現実的な話ではありますかね?
ただ他の周回がほとんどできなくなってしまいますけど(;´∀`)

というわけで2機目の完凸となるとかなりの労力を費やすことになるイベントですが
果たしてその労力に見合った性能をしているのか?

ここからはイベント産のSSRユニットとSSRパイロットの性能チェックをやっていきます!

SSR BD3号機 ザックリ性能チェック

まずはBD3号機タイプは耐久型
最大強化時のステータスはHP113122、EN375、移動力5、攻撃力7644、防御力10281、機動力8059

タグは宇宙世紀、ガンダム、主人公、試作機、地球連邦軍(宇宙世紀)、一撃必殺、白色の7つ
シリーズは1stブルーディスティニーの2つ
地形適性は宇宙と地上が〇、水中が△、シールド持ちとなっております

アビリティは自身の最大HPが10%アップ
被ダメを受けるたびに自身の防御力5%アップで最大+25%
自身の機動力5%アップ

注目武装は特殊武装のEXAMシステム
射程1~2、威力5640、消費EN35、敵に命中率10%減少デバフを1ターン付与

ビーム射撃武装のビームライフル
射程1~3、威力3840、消費EN22、敵に攻撃力30%減少デバフを1ターン付与

【ここ良いなポイント】
・移動力5、シールド持ち、地形適性も広めで汎用性は高い
・攻撃力30%減少のデバフを所持
・被弾するたびに防御力がアップ

耐久型ユニットとして欲しいものはすべて持っている感じ
攻撃力30%減少デバフ持ちで被ダメ軽減役としてもいい仕事できます

そして被弾するたびに防御力が5%アップのアビリティを所持
5回被弾で最大+25%、耐久型ユニットと大変相性のいい良アビリティを所持しております

【ここ残念ポイント】
・武装の射程が短い
・防御力を最大にするまでに5回の被弾が必要
・1発が重い高難度では防御力が上がり切る前にやられてしまう

まず優秀な攻撃デバフを持っているものの射程が3とかなり短め
敵に接近しないと攻撃できないのである程度被弾は覚悟しながら立ち回る必要あり
まぁこちらはマスターリーグで無駄に攻撃しないというメリットと感じることもできますが

被弾することで耐久力が上がるものの1発の攻撃が重い高難度では複数回耐えることが不可能
雑魚戦で軽めに被弾して防御力を底上げするという前準備が必要になります

とは言え数少ない一撃必殺の優秀な耐久型ユニットには変わりないので
一撃必殺パーティーをメインで使っている方は主戦力として採用していいかと思います

個人的にはSP化を検討してもいいユニットなのではないかと思います

SSRユウ・カジマ ザックリ性能チェック

続きましてパイロットのユウ・カジマ、タイプは耐久型
最大レベルで射撃390、格闘460、覚醒269、守備623、反応526

SP化時のステータスは射撃456、格闘538、覚醒318、守備731、反応614
タグは宇宙世紀、主人公、地球連邦軍(宇宙世紀)、軍人、リーダー、ガンダムパイロットの6つ
シリーズは1stブルーディスティニーの2つ

キャラスキルはENセーブLV3、フォースガードLV3

キャラアビリティは
・支援防御+1回、耐久タイプのユニットに搭乗時に自身の防御力15%アップ
・地球連邦軍(宇宙世紀)タグ&1stシリーズのユニットに搭乗時、支援防御時に自身の防御力15%アップ
・地球連邦軍(宇宙世紀)タグのユニットに搭乗時、与ダメ10%アップ&被ダメ10%軽減
・自身の守備値5%アップ

【ここ良いなポイント】
・スキルにフォースガードLV3を所持
・タグ条件ありだが支援防御時の耐久力が高め

・地球連邦軍(宇宙世紀)タグ持ちと相性バツグン

スキルにフォースガードを所持しており、アビリティも支援防御時の耐久力を底上げするもの
BD3号機に乗せれば支援防御時はかなり被ダメを抑えつつ、アビリティで防御バフを自身に付与できます

地球連邦軍(宇宙世紀)タグ持ちのユニットは多いので乗れるユニットも豊富

【ここ残念ポイント】
・スキルのENセーブの活躍の場がほぼない
・支援防御は1回

耐久型には特に必要に感じないENセーブのスキルを所持
ここはBD3号機の射程をカバーできるレンジブーストか、シンプルにハイスピードが良かったところ

そして最近は配布でも支援防御2回できるパイロットが増えてきているというのに
ユウは支援防御が1回しかできないのが残念
BD3号機のアビリティを活かすなら複数回支援防御持ちにして欲しかったところ

BD3号機はヨナなどの他のURパイロットに乗っていただくと致しましょう

SSR BD2号機 ザックリ性能チェック

続きましてBD2号機タイプは攻撃型
最大強化時のステータスはHP81128、EN375、移動力5、攻撃力11409、防御力8464、機動力8927

タグは宇宙世紀、ガンダム、ライバル、宇宙世紀、ジオン公国、一撃必殺の6つ
シリーズは1stブルーディスティニーの2つ
地形適性は宇宙と地上が〇、水中が△、シールド持ちとなっております

アビリティは自身の攻撃力が10%アップ
テンション超強気以上の時、自身の攻撃力と機動力が7%アップ
敵から4マス以上離れた場所から攻撃する時、自身の被ダメを20%軽減

注目武装はビーム格闘武装のビームサーベル
射程1、威力4560、消費EN26、クリティカル率10%

自身のHPが少ないほど威力アップで最大+10%、最大威力は5016

特殊武装のEXAMシステム
射程1~2、威力5880、消費EN37、敵に近いほど威力アップで最大+15%、最大威力は6762

【ここ良いなポイント】
・テンション超強気以上で攻撃力と機動力アップのアビリティを所持
・EXAMシステムの火力がかなり高め

テンションを超強気以上にすることで攻撃力と機動力が7%アップ
敵を撃破しやすい攻撃型ユニットなのでテンション条件は比較的容易に達成できるかと
MPアップ持ちのパイロットを乗せると開幕から最大火力で攻撃できます

そしてEXAMシステムの威力が最大で6762とSSRではかなり高め
参照ステータスは格闘と射撃どちらでもいけるというのも良きです

【ここ残念ポイント】
・最大射程が3と短め
・ダメージ軽減アビリティを活かして攻撃できない

他のBDと同じく射程は短め
4マス以上離れた敵からの攻撃に対して被ダメを軽減できるが
射程が短いので反撃できず被ダメを抑えるだけになる

ここはもうちょっと火力に振ったアビリティにしてもらいたかったところですかね?

射程はないものの一撃の火力はかなり高いので
一撃必殺のエタロで強力なアタッカーが欲しいならSP化を検討してもいいかと思います

SSRニムバス・シュターゼン ザックリ性能チェック

最後にパイロットのニムバス・シュターゼンタイプは攻撃型
最大レベルで射撃414、格闘635、覚醒344、守備484、反応442

SP化時のステータスは射撃484、格闘741、覚醒406、守備567、反応518
タグは宇宙世紀、ライバル、ジオン公国軍、軍人、ベテラン、ガンダムパイロット、モノアイパイロットの7つ
シリーズは1stブルーディスティニーの2つ

キャラスキルはハイスピードLV1、格闘ブーストLV3

キャラアビリティは
・自身の与ダメが15%アップ
・自身の格闘値が15%アップ
・ジオン公国軍タグ&1stシリーズのユニットに搭乗時、CS+1回
・自身の守備値が5%アップ

【ここ良いなポイント】
・条件はあるものの、チャンスステップ2回可能
・ハイスピードで短い射程を補うことが可能
・格闘値がやや高め

タグとシリーズ条件があるもののチャンスステップ2回発動可能で最大3回行動
1stかつジオン公国タグなので対象ユニットは比較的多めです
格闘値がやや高めなのでアタッカーとしては十分活躍できると思われます
BD2号機の他にガシャ産のギャンKも相性は良さげ
キックのみでの運用になりますがキャスバルガンダムも乗れないことはないです
スキルでハイスピードを所持しているので短い射程をカバーしつつ攻撃することができます

【ここ残念ポイント】
・特になし

SSR配布パイロットとしては十分に優秀な性能してるんじゃないですかね?
強いて言うならCS+1回にタグ&シリーズ条件があるくらいじゃないでしょうか?
個人的にはSP化してもいいパイロットの1人だと思っています

で、メダルガシャ7回目以降は回すべきなん?

という感じで性能を見てきました
BD2号機も3号機もそれぞれ強みがあるいい機体だと思います

ただ2体以上確保して使うことがあるのか?と言われたらそこまでする必要はないですかね?

まぁこれまでのストーリーイベントもそうでしたが
1体ずつ完凸を持っていれば十分だと思います

まぁ他にAP使うところもないというのであれば、2機目の完凸を狙ってみるのもいいかも知れません

私はここ最近のメインストーリー追加やイベント追加のペースが早くなってきたせいか
ユニット強化素材が足らなくなってきたので、今回はメダルガシャ6回目を回したら撤退の予定です
ブルーディスティニーは好きな作品ではあるんですけどね

とまぁ本日はそんな感じで

また次回のブログでお会いいたしましょう!

ではノシ

コメント

タイトルとURLをコピーしました