スポンサーリンク

BD1号機&シナンジュ ザックリ性能チェック!【ジージェネ】

スポンサーリンク
ジージェネエターナル
スポンサーリンク

どもども、中年ゲーマーよろさんです

実装から結構日にちが経ってしまいましたが
今回は11月11日のイベントと同時に実装された新ピックアップガシャの性能チェックをやっていきます

あくまで個人的な感想であり、性能を主に確認した内容でございます
ユニットやキャラクターを批判する意図はございませんので
その辺あしからずご了承くださいませ

それでは早速やっていくと致しましょう!

BD1号機 ザックリ性能チェック

まずはBD1号機タイプは攻撃型
最大強化時のステータスはHP101402、EN399、移動力5、攻撃力13787、防御力9010、機動力10168

タグは宇宙世紀、ガンダム、主人公、試作機、地球連邦軍(宇宙世紀)、一撃必殺、ジムの7つ
シリーズは1stブルーディスティニーの2つ
地形適性は宇宙が△、地上と水中が〇、シールド持ちとなっております

アビリティは自身の攻撃力15%アップ
戦闘で敵にダメージを与えることで攻撃力4%アップ(最大20%)
自身の最大HP5%アップ

注目武装は特殊武装のEXAMシステム
射程1~2、威力6000、消費EN36
敵に近いほど武装威力がアップで最大+12%、最大威力は6720

EX武装の蒼い死神
射程1~3、威力7560、消費EN52
敵に近いほど威力アップで最大+17%、最大威力は8845

【ここ良いなポイント】
・近距離での火力がかなり高め
・ダメージを与えるごとに攻撃力が上昇、終盤の火力が高い

EX武装やEXAMシステムの威力がかなり高め、近距離で攻撃することでさらに攻撃力アップ
さらにダメージを与えることで1回につき4%、最大で20%火力アップ
元々高い攻撃力をさらに底上げすることができ、終盤の戦闘ではフィニッシャーとして大活躍してくれます

敵にタゲられる位置に配置して耐久型でサポートしながら戦闘回数を増やすか
CS2回持ちパイロットを乗せて攻撃回数を増やすかして早めに攻撃バフを乗せたいところですな

【ここ残念ポイント】
・宇宙適性△で汎用性は高くない
・射程4以上の武装を所持していない
・序盤から最大火力で殴ることができない

まず宇宙適性が△なので地上での運用が基本
移動力が5あるものの、最大射程が3なので思ったように攻撃できないことがしばしば
タゲられたものの反撃ができなくてバフを乗せることができないという状況も多々ありそうです

そしてアビリティの関係上、序盤から最大火力で攻撃できないのがネックです

ユウ・カジマ ザックリ性能チェック

続きましてパイロットのユウ・カジマタイプは攻撃型
最大レベルで射撃639、格闘848、覚醒483、守備581、反応620
タグは宇宙世紀、主人公、地球連邦軍(宇宙世紀)、軍人、リーダー、ガンダムパイロットの6つ
シリーズは1stブルーディスティニーの2つ

キャラスキルはアタックバーストLV4、フォースガードLV4、HPリペアLV3

攻撃型でフォースガード持ちというのはかなり珍しいですが
できればレンジブーストとかスウェーが欲しかったところですな

フォースガードを使ってツッコませてHPが減ったらリペアで回復しながら戦ってくださいねってことでしょうか?

キャラアビリティは与ダメージ15%アップ、自身の格闘値20%アップ、さらに自身の格闘値5%アップ
EXアビリティはBD1号機(EX)に搭乗時、オートチャンスステップが1回発動
地球連邦軍(宇宙世紀)タグ持ちのユニットに搭乗時、与ダメ15%アップ&被ダメ15%軽減

【ここ良いなポイント】
・格闘値がかなり高め、スキルでさらにアップが可能
・ユニット条件ありで、オートチャンスステップが発動(1回)

地球連邦軍(宇宙世紀)タグとの相性アビリティを所持

格闘値が高くBD1号機との相性バツグン
またBD1号機(EX)搭乗時にはオートチャンスステップが発動
敵を撃破できなくても2回行動が保証されているのでアビリティでのバフを乗せやすいです

また地球連邦軍(宇宙世紀)タグとの相性アビリティがあるので
他のユニットに乗って活躍することができます(格闘主体のユニットがあるかはわかりませんが…)

【ここ残念ポイント】
・オートチャンスステップは敵を撃破できない場合反撃を貰う可能性大
・スキル構成がイマイチ

BD1号機の射程が短いので敵を撃破できない場合はほぼ反撃を貰うことになる
スキルも敵に反撃を貰うのが前提の構成
バフのために突っ込ませたものの敵ターンに集中砲火を受けて戦線離脱ということもアリエールです

シナンジュ ザックリ性能チェック

続きましてシナンジュタイプは支援型
最大強化時のステータスはHP95397、EN442、移動力5、攻撃力10680、防御力9518、機動力11642
タグは宇宙世紀、モノアイ、ライバル、サイコミュ、ネオ・ジオン、一撃必殺、指揮官機、赤色の8つ
シリーズはガンダムUC
地形適性は宇宙と地上が〇、水中が△シールド持ちとなっております

アビリティは自身の機動力が15%アップ
テンション超一撃時に物理とビーム武装の最大射程が1アップ
自身の命中率と回避率が5%アップ

実装後に強化が入ってテンション超一撃時に物理武装の射程も伸びるようになりました

注目武装はEX武装のビームナギナタEX
射程1~4、威力6360、消費EN43
敵にビーム武装の被ダメ35%アップのデバフを1ターン付与

物理射撃武装のロケットバズーカ
射程2~5、威力5040、消費EN31
敵に物理武装の被ダメ25%アップのデバフを1ターン付与

【ここ良いなポイント】
・超一撃時に物理とビーム武装の射程+1
・射程5のビーム武装被ダメ35%アップデバフは貴重
・ネオ・ジオンタグ持ちユニット

どちらも超一撃時には射程が1アップしまして
ビームナギナタEXは1~5、ロケットバズーカは2~6で運用できます

支援型ユニットで長距離から攻撃できるのがかなり強力です

特にビーム武装の被ダメ35%アップデバフの武装は
これまでフリーダムガンダム(EX)とジ・O(EX)が射程4で持っていただけですので
射程5で使用可能なシナンジュは唯一の性能と言っても過言ではないです

またネオ・ジオンタグ持ちユニットなので限定攻撃型ユニットのキュベレイとも相性バツグン
キュベレイを主体としたサイコミュなりネオ・編成を組むなら是非とも編成しておきたいユニットですな

【ここ残念ポイント】
・最大射程アップの恩恵を得るにはテンションを上げる必要あり
・ロケットバズーカのデバフ量が控えめ

支援型ユニットですので戦闘の流れでテンションを上げにくいのがネック
できればMPアップのスキルが欲しいところ

後はロケットバズーカのデバフ量が最大強化でも25%
まぁそこまで残念と言うわけでもないですが
もっと効果量を上げたい場合はフェニックスガンダムなどを編成したいところですな

フル・フロンタル ザックリ性能チェック

続きましてパイロットのフル・フロンタルタイプは支援型
最大レベルで射撃695、格闘753、覚醒528、守備505、反応569
タグは宇宙世紀、ライバル、ネオ・ジオン、軍人、リーダー、モノアイパイロット、モビルアーマーパイロット、身体強化の8つ
シリーズはガンダムUCのみ

キャラスキルは射撃ブーストLV4、MPアップLV4、レンジブーストLV1

MPアップ持ちでテンション超一撃時に本領を発揮できるシナンジュとの相性抜群
さらにレンジブーストで射程を伸ばすことも可能です

キャラアビリティは支援攻撃&反撃+1回、支援型ユニットに搭乗時に支援攻撃&反撃の攻撃力20%アップ
自身のMP6アップ、自身の格闘値5%アップ

EXキャラアビリティは支援攻撃&反撃+1回
シナンジュ(EX)に搭乗時かつ自身のテンション超強気時、自身の移動力+1
ネオ・ジオンタグユニットに搭乗時、与ダメ15%アップ

【ここ良いなポイント】
・MPアップのスキル所持で開幕から超一撃にすることが可能
・支援攻撃&反撃が2回可能
・レンジブーストでさらに射程+1が可能

シナンジュ(EX)、フル・フロンタルともに超一撃時に恩恵を得られるアビリティを所持しているので
スキルでMPアップを所持しているのがかなり良き
開幕からEX武装は射程5、ロケットバズーカは射程6で支援攻撃&反撃ができ
移動力が6になるので支援攻撃のための位置取りがやりやすくて大変使いやすい印象です
さらにレンジブーストを使用することで射程+1が可能
最大射程7で支援攻撃することができます

【ここ残念ポイント】
・射撃値が高いわけではない
・超一撃状態を維持できないと普通の性能

そこまで気になるというわけではないですが
格闘値に比べて射撃値がそこまで高くないのでロケットバズーカーの火力がイマイチ
一応射撃ブーストで底上げできますがSPを消費するのでレンジブーストとどっちを使うか選択する必要があります

また超一撃状態でないと普通の支援型になってしまいます
こちらもそこまで気にはなりませんが、テンションの管理には十分注意しておきましょう

恐らく今回のガシャの一番の当たりと言ってもいいのではないでしょうか?

ミネバ&ガランシェール ザックリ性能チェック

続きましてURサポーターのミネバ&ガランシェール
最大レベルでHPサポート+3080、攻撃力サポート+392
リーダースキルはネオ・ジオン&ガンダムUCのユニットのステータスアップ、無凸で25%、完凸で36%

ネオ・ジオンの対象ユニットはこんな感じ
URはサザビーとキュベレイ、そして今回初実装のシナンジュ
後はULTユニットのβアジールの4つ
SSRは豊富ですが第一線で活躍させるにはSP化で運用したいところです

ガンダムUCの対象ユニットはこんな感じ
URは初期ユニコーン、ハフバユニコーン、バンシィ・ノルン、シナンジュ
そしてULTユニットのデルタカイの5つ
SSRはこちらも種類は豊富です

サポートスキルは範囲内の味方ユニットのENを50%回復
高難度攻略ではありがたいスキルですが、マスターリーグでは微妙ですな

対象ユニットはそれなりに多いですが、EN回復のサポートスキルですので
エターナルロードでの運用がメインになりそうなサポータですかね?

モーリン・キタムラ&ミデア ザックリ性能チェック

最後にSSRサポーターのモーリン・キタムラ&ミデア
最大レベルでHPサポート+2835、攻撃力サポート+284
リーダースキルは量産機&ブルーディスティニーのユニットのステータスアップ、無凸で18%、完凸で26%

量産機の対象ユニットはこんな感じ
SSRのみでURは未実装、戦力的には微妙ですのでSP化して運用したいところですな

ブルーディスティニーの対象ユニットはこんな感じ
URはBD1号機のみで後はSSRのみとなっております

サポートスキルは範囲内の味方のHP35%回復

性能は悪くないのですが如何せん対象ユニットが少なすぎるのが問題ですな
現状、観賞用といったところでしょうか?

〆のひとりごと

というのが今回のBD1号機&シナンジュガシャの性能チェックでございました

この中で確保しておきたいとしたらシナンジュ&フル・フロンタルですかね?
恒常ユニットでこの性能は破格
現状でもトップクラスの支援型ユニットとパイロットだと思います

ただ今回のガシャのピックアップは限定が皆無ですので
そのうちガシャを回しているうちにポロっと出てきてくれるかもしれません

ユニットやキャラが好きでどうしても今のうちに手に入れたい!というのでなければ
今回のガシャはスルーすることをオススメいたします

今月末には閃光のハサウェイのメインステージが追加されるので
そちらに向けてダイヤを温存しておくべきだと私は考えます
サイコミュ編成を主に組んでるならなおさらですな
恐らくΞガンダムとペーネロペーでΞが限定ユニット
サポーターでケネスかギギあたりが登場だろうと私の灰色の脳細胞が言っておる!

とまぁそんな感じで

次回は今回のイベントで入手できるSSRユニットとパイロットの性能チェックをやっていく予定です

ではノシ

コメント

タイトルとURLをコピーしました